
(ピッコ○さんとか、ル○ィとか、ダ○シムとか、色々連想できますね。)
ま、こういう感じでバグなんかを楽しみつつも、重力を操りたいなと思って作ったのがこちら。

外から見るとこんな感じ。ほんとにただのハコですね。

その内容についてはまだ色々検討しているところといったところです。
とにかく、折角3Dの空間なのですから、前後左右だけじゃなく、上下にも自由に移動しながら何か出来たらいいと思うんですよ。

出来りゃハコも取っ払いたいところなんですけど…。
そんなことしちゃうと、どことも分からないところに飛んでいってしまいますので、仕方なく。
12 件のコメント:
課題に対するアプローチが秀逸ですね。あと実際に動いているところを観ましたが、最終成果がどうなるか期待大です。(その分プレッシャーにもなるでしょうが)いまは抽象的な形態になっていますが、講評会で言っていたように「宇宙っぽく」するのか、それとも他のモチーフを用いるのか・・・など考えてみてください。浮かんでいる重力場(的なもの)に形態を持たせなくても、背景や間にあるもので表現することも可能かと思います。
こんな未知の世界へ行ってしまう高田君は
いったい何者ですか?
完成が楽しみすぎます。
あえてプレッシャーを与える。
完成を楽しみにしています
なんかもう色々教えてください。死
ありえないような動きができる空間にしてください。
あと、手のほかに顔も伸ばしてください。
こういう重力をどういう使い方(遊び方)で動かすのか、楽しみです。
未知の世界を見せてください!!
すごいです
私は磁力でいろいろやっていたんですが、重力と雰囲気似てますが、重力のが幅が広いと思いました。
磁力で勝る部分を探してみたいです。
重力の使い方で手が伸びたりするなんてすごすぎる!
あたまいいなーーータカDは(・∀・)
その伸びた反動で遠くまでジャンプできたり
何かに突撃したりできたらまた楽しいかも♪
手が伸びるのは凄い!
体全部が伸びたりはしないんでしょうか?
ぜひ足が伸びるSSも。
あとは、抽象的なのをどう具体的、現実世界的にもっていくかが気になるかな
重力を操る感じって面白いですね。
3Dを有効的に使っていて、面白い!
学ばせて頂きました…。
そうだよね、せっかくだから立体的に上下にも動かしたようが楽しいよね。
重力・反重力をどーやってまとめるのか楽しみです!
ストⅡみたいなバトルが繰り広げられたらいいのに…
やっぱり色んな重力状態のものが共存するって言うのが現実にはありえなくて見てみたいところです。
vizimoを越えてください。
物体の重力によって移動するという重力の使い方が面白いです。
コメントを投稿