
ちゃんと完成したのでメモリーディスクに保存しようとしたんですが、保存しているときにまさかのフリーズ…。
ディスクの中には5kbという何も入ってないようなaiファイルが残りました…。
正式公開はもう少々お待ちください。
ちょっと説明をしておくと、グーグルマップやグーグルアースをパラレルワールドとして使って、そこに自分のアバターのようなものを住まわせる、というシステムです。
空き時間を使ってまた1からやってこようと思います…。
takaDことタカダがネットワークメディアアートの授業で作ったものを公開します。
9 件のコメント:
アバターを住まわせるっていうのが面白そうです。
公開を楽しみにしてます!
これは面白いと思います。後期にお呼びしようと思っている認知科学者の羽尻公一郎さんが喜びそうなネタです。
http://www.youtube.com/watch?v=JH0apVUPcKI
これとか参考にしてみてください。
なんかゲーム感覚で使えて面白いと思います。
バーチャル自分だね。
ドラクエみたいになっちゃってどこかに行くとイベントが始まっちゃえばいいのに。
なんか主旨ずれた。
これは自分たちはある意味非参加の見守るだけなのかな…?
MMORPG要素を入れたら面白いかも。実際の世界で戦える!みたいな(私だけかそうか…
確かに現在のGoogleEarthでは、人が写っていることはあっても静止画どまり。別の人の提案にもありましたが、どことなく冷たい印象があるのかもしれません。動くキャラクターがいるというのは、その現状を見事に点いている提案だと思いました。
画像で見る感じ、キャラクターが皆同じのようですが、個人でカスタマイズできるなどすると面白いですね。時間の要素も絡めて、キャラクターが寝る・起きるなどしても面白そうです。
それだけ求めてしまうと、PC上で見るのはいささか不便になってしまいますが。
人工知能ってことは、自分で勝手に考えて、勝手にどっかいっちゃうってこと???
ペット?とは違うけど、こーいうのが住んでたら見るの楽しそう
もう一人の自分、もしくは全く違う自分になれる世界って楽しそうです♪
世界中の人が使うとまた新しい文化交流になりそうです。
イギリスに住みたいなぁ…(´・ω・`)
現実の自分はモテなくて、仮想の中の自分がモテてた時にぶん殴ってやりたいので、どうかこちらから干渉できるようにしてください。
おもしろいしかわいいです。
PC苦手人が多いっていう女性にうけるかも
コメントを投稿